KT Tape レース報告

ランナーズニー・腸脛靭帯炎対策に、KT TAPEは使える!(DAY23)

2012年3月30日

こんにちは。
ひざ痛なく、フルマラソン完走!」をめざしている海老原です。

今日もアクセスありがとうございます!

前回、腸脛靭帯炎を克服するランニングフォームが完成!? したことを報告させて頂きました。

とはいえ、まだ1回しか走っていないので、完璧!と言い切るためには、このフォームでもっと走り込む必要があります

そこで、今日は、2時間走ってみることにしました。

最近、ひざの痛みが発症したり、雨・雨・晴れ・雨・・・という感じで雨がよく降たりして、ロングラントレーニングLSD)が不足してると思ったんですよね。

KT Tape step 5

そして、今日は、さらに万全を期すために、ランニングフォームの検証に加え、ひざのけがを予防する為のテーピングも試してみることにしました。

 

結果は大成功!

ひざに痛みを感じること無く、なかなかの早さで2時間、16.72kmを走ることができました。

今日は、このテーピングについて詳しくお伝えします!

ひざ痛対策の為に買ってみた、フォーム・ローラーとKT TAPE

ひざの痛み腸脛靭帯炎)をどう克服しようか調べていた時に、フォームローラー(Form Roller)を使ったストレッチがたくさん記事になっていました。

そこで、思い立って地元のスポーツ用品店に買いにいった時に、ふと目にとまったのがテーピングです。

実は、私、高校生の頃アメリカンフットボールをしていたのですが、その時に、足首を軽くねんざしても、テーピングをすることによって、何事も無かったかの様に走れた魔力を思いだしました。

KT TAPEのケースを空けたところ

今回買ったのは、KT Tape (Kinesiology Tape)というブランドのテーピング。

かつて、高校生の時(もう20年以上昔の話です)に使っていた白いテーピングとは違って、

  • プレカット
  • 伸縮性がすごい
  • 肌への接着性が非常に高い
  • カラーがいろいろあってオシャレ
  • その結果、取り付けが簡単

ということで、時代の進化をものすごく感じました。

KT Tapeはいろいろな所に使えるのですが、私の場合は右ひざの腸脛靭帯の痛み防止です。

テープは前もって一定の長さで切り込みが入っているので、ちぎるだけで使えるので便利です。

メーカーが用意した動画に従って、腸脛靭帯炎(ITB Syndrome)に対応した巻き方を実践してみたところ、痛みがでないどころか、走っている最中ずっと右足が軽く感じました。

気のせいかもしれませんが、これで心的ストレスがかなり減らせると思います。

マラソン本番までの間、1時間以上トレーニングするときは、このテープを取り付けようと思います。

では、腸脛靭帯炎防止の為のテーピングの巻き方5ステップを写真といっしょに説明しておきます。

ステップ1:

ロール状(20枚1セット)になっているテーピングのロールから、2枚切り離す。切り込みが入っているので、簡単に切り取れます。

そして、1枚をはさみで半分に切ります。

この時、角を丸く切り取ることがはがれないコツだそうです。

KT Tapeの装着 ステップ1:ロールから2本取り外し、一本を半分に切る。

ステップ2:

半分にしたテープの裏側を左右にもみもみする。

すると、裏の白い紙が破れ、粘着部(テープの表の色。今回は黒)が見える。

ステップ2:半分にしたテープの裏側の白い紙を軽くねじると、白い紙が引き裂かれ接着部がみえる。

ステップ3:

ひざの側面を手で触り、痛みがある部分にテープの中心が来る様に半分に切ったテープを貼付ける。

半分に切ったテープを2枚貼付けるて、X字をつくる。

ステップ3:半分に切ったテープを、ひざの痛みのある部分(腸脛靭帯がひざの骨に付いている部分)で交差する様にX印にとりつける。

ステップ4:

残っているもう一本のテープの20%ぐらいを、ひざの側面下部に取り付け、結構引っ張りながら先ほど取り付けたX字の中心に向かってまっすぐに貼付ける。

ステップ4:ひざの側面やや下からX印が交わる所まで引っ張りながら取り付け、X印の所で腸脛靭帯にそってぐいっと曲げて取り付ける。(メーカーのビデオガ分かりやすいです)

ステップ5:

X字の中心まで貼付けたら、そこを起点にブーメランの様にねじ曲げ、太もも側面をはしる腸脛靭帯の上に貼付ける。

腸脛靭帯は太いバンド(腱)なので触ると分かると思います。もし分からなかったら、鏡で足の側面を見ながらひざを曲げ伸ばしすると、太ももの側面に動かない太い筋が見えると思います。

それが腸脛靭帯です。

腸脛靭帯にそって、引っ張りながらテープをはりつける。残り10%ぐらいになったら引っ張るのをやめそっと貼付ける。

ステップ5:ひざの側面下部から取り付けたテープを腸脛靭帯に沿って足の付け根までのばす。

 

私の説明ではイメージがしずらい、或はひざ以外にもどんな使い方が出来るのか知りたい、という場合は英語ですがメーカが用意している動画をご覧下さい。

最後に、このテーピングを購入したいという方の為の情報を載せておきます。

販売店

個人的にはアマゾンとヤフーショッピングが便利だと思っているので、そちらをのっけておきます。

アマゾン

http://amzn.to/2bDmXIa

 

本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

追伸:ランナーズニー克服法を独自に開発しちゃいました!

けがを気にせず本格的に走る対策として、
新しいランニングフォーム、テーピング、筋トレについてここ数回書いてきました。

私の経験を元にした話ではありますが、もし、同じ様なお悩みをお持ちの方は、
一つのヒントとしてお試して下さい。

ただ、ひざの痛みは日常生活にも影響を及ぼしかねないので、
痛いと思ったら無理をせずに一旦休みましょう。

もし、私と違う克服法をご存知でしたら、
どうぞコメント欄に書き込んで下さい。

私の対策を試した体験談もお待ちしております。

では、季節も良くなってきましたので、
楽しく走りましょう!

KT テープはケガ防止の力強い味方ですが、実は、KTテープラなしでもランナーズニーを克服する方法を見つけました。それを無料レポートにして配布していますので、よろしければご参照ください。

↓↓↓↓↓↓

 

-KT Tape, レース報告
-, , , ,