こんにちは。
ひざ痛無くフルマラソン完走を目指している、
海老原です。
今日もアクセスありがとうございます!
日本はゴールデン・ウィーク真っただ中ですね!
これを読んでいるあなたのことですから、
連休中は、まとまった距離を走られたりするのかな〜
と思っていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私の方は、いよいよ初マラソンである、
オタワマラソンまで1ヶ月を切りました。
ひざに痛みを感じること無く走れる様になってきたので、
より確実に走って完走できる様に、
トレーニングを強化し始めました。

ランニングコースにやたらと生えている椰子の木(写真はクパティーノ)
トレーニングを強化する理由

ランニングコースにやたらと生えている椰子の木(写真はクパティーノ)
トレーニングを強化ようと思ったのには3の理由があります。
- ひざの痛みをほぼ心配すること無く走れるフォームを身につけた。
- これまでのLSDではゆっくりとはいえ3時間で25km程度。
42.195kmとなると6時間近くかかってしまう。
本当に走りきれるか? - 最近読んだ、小出監督、金哲彦さん、吉岡さんという
トップマラソンコーチの著作を読んで、
もう少しスピードアップしても大丈夫そうと思った。
こんな理由です。
ただ走れば良いだけではなく、
「指定された距離を規定時間内に走る」
マラソンに挑む人にとっては当たり前のことかもしれませんが、
私はこれまでひざに負担がかかるのが嫌だったので、
敢えてタイムは気にせず走ってきました。
でも、このブログでランニングフォームを研究し、
ひざの心配がほぼなくなってきた今なら、
新しいことに挑戦するいいタイミングかなと思っています。
そこでこれまでは直感的に「5時間をきれたらいいな〜」
と思っていましたが、これからは意図的に目標ペースを決めて、
トレーニングすることにしようと思いました。

ランニングコース途中にある教会(クパティーノ)

ランニングコース途中にある教会(クパティーノ)
目標ペース
小出監督の著書に、
目標ペースで走るためのペース表(p145)があります。
そこから主な目標タイムを抜粋すると次の様になります。
- 2時間台で完走:4分10秒/km
- 3時間台で完走:5分40秒/km
- 4時間台で完走:7分00秒/km
これは単純に時間を距離で割った数字ですから、
平均的にこの速さで42.195kmを走ると
目標タイムが達成できるというものです。
私の場合4時間台ということであれば、
7分00秒/kmペースでコンスタントに42.195km走れれば
目標達成!
ということが分かります。
でも、ここで一つ問題が・・・
それは、7分00秒/kmというペースは、
これまで行ってきたLSDの時とほぼ同じスピードなんです。
コースの途中にある牧場にいるラマ(プレザントン)
ずっと維持できれば4時間台での完走が、
理論上可能であるというのは、
一つの自信ではあります。
でも、これまでLSDトレーニングをした時は、
いつも2時間半ぐらいでひざやかかとに変調が現れたので、
このままのペースで練習していても、
無事に完走できる確証がありません。
つまり、私がこれからやるべきことは、
2時間半が経過しても足に変調が現れない様に、
太ももの前後(大腿四頭筋・ハムストリングス)の筋力、
体幹の筋力(腹筋、背筋など)などを鍛えることじゃないかと思う訳です。
それに、7分00秒/kmというのは自分にとってはかなりゆっくりなので、
挑戦しているという感じがせず、
心に灯がともらないというか、
モチベーションが湧いてこないんですよね。。。
そこで思い出したのが、今回参考にした3人のコーチ達の著作を貫いていた
基本メッセージです。
「トレーニングは
負荷をかけてこそトレーニング」
はっきりとそう書いている訳ではありませんが、
3人のコーチの著作はそういう前提で、
練習時に厳しい練習をすることこそが、
本番での力を引き出すという信念に基づいていると感じました。
まあ、考えてみれば当たり前ではありますが、
トレーニングは楽な道を選んではトレーニングにはなりません。
ということで、私にとってはかなりのチャレンジですが、
トレーニングは、サブ4(3時間台での完走)の目安である、
5分40秒/km
を目標にしようと思います。
(宣言しちゃいました・・・)
なぜ、いきなりサブ4なのか?
なぜ、6分00秒/kmとかにしないか。
特別な理由はありません。
強いて言うなら、
サブ4、つまり、3時間台での完走を目指すペース!
というのははっきりしていて分かりやすいかな・・・と。
5分40秒/kmは、私にとってはかなりの背伸びになりますが、
トレーニングとしては十分な目標ですし、
モチベーションも湧いてきます。
そこで、こんな風にスピードを設定することにしました。
- トレーニングゾーン1:
ウォームアップとして10分歩く
- トレーニングゾーン2:
7分00秒/kmペースで10分ジョギング
- トレーニングゾーン3:
10分後に5分40秒/kmに達する様、徐々にスピードアップ
- トレーニングゾーン4:
5分40秒/kmを維持
・登り坂でもできるだけ5分40秒/kmを維持する。
・下り坂では出来るだけスピードをアップして、
スピードを出しても足が絡まない様にする。
- トレーニングゾーン5:
所定のトレーニング距離/時間を走ったら
最後の7〜10分は歩いてクールダウン
下り坂でスピードアップ!たぶん過去最高速度の3分57秒/km。フルマラソンに換算すると、2時間50分ペース。でも、オリンピック選手はこれより速い!スゲー!!!
いずれも快調です。
5分40秒/kmペースになるまで30分ぐらいかけているせいか、
トップスピードになっても心拍数が140前後で安定しているので、
想っていたよりも負担はすくなかったです。
スピードが出ているので、距離が稼げる様になったので、
気分も上々です。
ということで、明日、5月6日(日)。
いよいよ本番を想定した、テストランを行おうと思っています。
予定走行距離は50km。
- 最後まで歩かずに走りきれるか?
- どこまで5分40秒を維持できるか?
- ひざは/かかとは大丈夫か?
これまで約3ヶ月間にわたって行ってきた
マラソントレーニングの成果を試してみます!
では、明日、本番を想定したテストラン修了後、
結果を報告しますので、ご期待ください!
では、今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
楽しくマラソントレーニングしていきましょう!
参考1. マラソンは毎日走っても完走できない
「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ
小出 義雄 著
参考2. 毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!
月間たった80kmで2時間46分! 超効率的トレーニング法
吉岡 利貢 著
参考3. 3時間台で完走するマラソン
〜まずはウォーキングから〜
金 哲彦 著
<トレーニング報告>
DAY27 (4/14)
DAY28 (4/16)
DAY29 (4/19)
DAY30 (4/21)
DAY31 (4/23)
DAY32 (4/25)
・前半
・後半
DAY33 (5/1)
<自転車トレーニング>
4/24
4/26
4/27
5/3